« 2017年09月 | 活動報告トップへ | 2018年03月 »

水素による熱電供給システム実証プラント内覧会

2017年12月10日、ポートアイランドの旧港島クリーンセンター跡地に、水素による発電と熱供給の実証実験事業のプラントが設置され、実験開始の起工式及び内覧会に出席しました。「水素CGS活用スマートコミュニティ技術開発事業」と呼ばれる事業で、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構)から助成を受け、㈱大林組と川崎重工業(株)が実施主体として技術開発や実証実験を行うものです。
DSC_2120mss.jpg
<久元市長も出席し、テープカット>

 ガスタービンの燃料に水素を用いる技術的な開発は既に川崎重工業(株)にて行われてきています。このプラントの事業では、
(1)水素・天然ガス混焼ガスタービンの燃焼安定性検証
(2)双方向蒸気融通技術確立
(3)統合型EMSの経済的運用モデル確立の研究開発
を実施することが計画されています。
DSC_2128s.jpg
<水素焚きガスタービン発電装置と書かれています>
DSC_2129s.jpg
<白いタンクが水素を供給する液化水素のタンクです。>

水素ガスと天然ガスを混焼して、タービンを回し、発電機で発電し、電気は関西電力に送電します。タービンの熱を排熱ボイラーで回収し、蒸気としてポートアイランドスポーツセンターと中央市民病院で利用できるよう計画されています。神戸国際展示場、下水処理場も併せて4か所への電気の供給も行い、これらの電力消費や熱消費をクラウドシステムで監視を行い、最適な運転を行うことができるよう統合型EMSによって運転が制御されます。
これらを安定的に運用することや、水素ガス天然ガスの割合をどのようにすれば最も効率的か、また、蒸気については、病院のボイラーからも供給を受けて、双方向での上記の融通を行うシステムの確認なども行われるようです。
下記に概要図をスキャンしましたので、皆さん、図を見てくださいね。
パンフレットの概要図

DSC_2132s.jpg
<燃料電池仕様のバスの試乗会もありました>

DSC_2130s.jpg
<展示ハウスが附設されており、全体の模型が設置されていました>
 水素に関連しては、NEDOが助成を行っているもうひとつの事業、「未利用褐炭由来水素大規模会場輸送サプライチェーン構築事業」があります。こちらは、神戸空港の北東に、水素運搬船の岸壁を整備し、水素の運搬や陸揚げ(というのかな?)の設備の実証実験を行う者です。H28年のひろこだよりVOL.28ウラ面をご参照ください。

月別アーカイブ