« 2004年06月 | 活動報告トップへ | 2004年08月 »

スーパー中枢港湾

先ほどの港の総料金比較でもわかるように、日本の港が国際港と競争するには、コスト、サービス両面で競争力をつける必要があります。国土交通省が創設したスーパー中枢港湾の施策は、アジアの主要港を凌ぐコスト・サービスの実現を目指し、「港湾コストは現状より3割削減させる」、「リードタイム(※)は現状3〜4日を1日程度まで短縮させる」ことを目標としたスーパー中枢港湾を育成して、基幹航路の寄港頻度の維持や効率的な物流体系を構築することにより、産業の国際競争力の強化と国民生活の安定を図るための施策です。スーパー中枢港湾は、日本のコンテナ物流においてコスト・サービスを向上させるための先導的・実験的な試みの場つくりとして提案されました。スーパー中枢港湾では、規制緩和などを行い、従来の制度・慣行の枠組みにとらわれず、官民が一体となったコンテナターミナルの整備・管理運営方式やコンテナ物流システムの改革が行われます。下図に示しますように、現行では各ターミナルごとに船会社が借り受け、荷役作業は港運事業者に委託という形態ですが、これをすべてひとつのコンテナターミナルとして一体化させ、ターミナルオペレータが一括して管理運営を行う、といったことが検討されています。これにより空きターミナルをなくし効率よい運営ができる、一元化することでITを導入しやすく、リードタイムの短縮が図れる、などのメリットが生まれます。神戸港は、大阪港と共に阪神港としてエントリーされていますが、地理的に離れた神戸港と大阪港の間の交通・輸送をどう克服できるかが大きな課題となってきます。


神戸港の状況

前に神戸港の現状など、また調べておきますとここに書きましたので、少し調べてみました。まず、一般的に「神戸港は使用料が高いからほかの港にコンテナを取られている。」という話をよく聞きます。ですが、昨年、会派で港湾を視察に行った際、「神戸港の使用料は値下げをしており、特に高い設定ではない。また、官民一体となって港湾施設の手続きの簡素化を行っていて、リードタイムを短縮している。」というお話を伺いました。下図の左に、横浜・東京・神戸港の港関連の使用料比較表を示します。この表から、項目によって多少でこぼこはあるものの、国内では神戸港が特に高いわけではないのがわかります。次に、東京港を国の代表港として、ほかの国の港とのコンテナ取扱総料金及びコンテナ取扱量の比較図を示します。香港は、東京港の2倍以上のコストとなっていますが、取扱量はダントツの世界一です。中国に近いことが最も有利な条件となっていると思われますが、上海・深センも毎年追い上げてきております。(この表にはありません。)しかし、釜山、高雄、シンガポールがいずれも15000円弱となっているのに比べると東京港は23000円と8000円近いコスト高となり、まだまだ料金を下げる努力が要求されます。ここで、東京港の内訳は、ターミナル費用8510円・荷役料10350円・船舶関係費用4140円となっており、ターミナル費用では、高雄港も7774円と、東京港とそうは変わらないのですが、荷役料、即ち人件費が高雄港では4934円と半分以下となります。リードタイムの比較についてはデータを入手できていないので言及できませんが、スーパー中枢港湾という国のプロジェクトは、こうしたことを背景として立ち上げられました。

 

フェルメールがやってきます。

今週17日(土)より、神戸市立博物館において、フェルメールの「画家のアトリエ」等が展示される”栄光のオランダ・フランドル絵画展”が開かれます。10月11日までやっていますよ。夏休みを利用していかがですか?
活動報告に、神戸港の状況・スーパー中枢港湾について掲載しています。

ヴィッセル神戸を応援する議員の会

本会議終了後、「ヴィッセル神戸を応援する市会議員の会」総会も開かれ、現オーナーである、楽天の㈱クリムゾンフットボールクラブから、叶屋専務に出席していただきました。昨年は、神戸市の外郭団体であったため、こられた経営陣の方も、区役所職員風(というかそのものですからね。ごめんなさい。)でしたが、叶屋専務はサッカーチームの経営陣にぴたりと当てはまる雰囲気で、かつ、三木谷社長の代弁者として、しっかりとした口調で、なおかつフレンドリーに次のようなお話をされました。
「三木谷がヴィッセルの経営に踏み込んだのには、大きくふたつの理由があります。ひとつは、楽天の経営とは違った意味で、サッカークラブの経営を収支トントン、あるいは少しの黒字、赤字くらいまで持っていくことが、ビジネス面での大きなチャレンジである。経営が軌道に乗るまでの期間は、投資も必要と思われるが、これまでのノウハウを経営に生かすことで、収支トントンまで引き上げたい。それがチャレンジ。もう1点は、ヴィッセル神戸を使って、神戸の活性化を図りたい。(三木谷社長は神戸出身)現在も、選手が小学校の訪問などをしているが、プロのサッカーチームが神戸にあることの意義は大きい。大人にとってもそうである。東京方面からでも人がきて、経済効果をもたらすことができるような全国区のクラブとなるよう努力したい。」
議員の会では、11月7日のアントラーズ戦に行くことが決定しました。7月27日にはウィングスタジアムでセリエAのS.S.ラツィオとのフレンドリーマッチが開催されますが、チケットはまだ少しあるそうですよ。イルハン選手の件は、マスコミに「無断帰国」と書かれているそうですが、正確には「無許可帰国」だそうです。連絡はちゃんとあって、だめといったけど帰ったということらしい。膝の調子が悪いのと、家族と離れることで、モチベーションががっくりと下がってしまったそうです。経営陣は、次の選手獲得を模索中とのことでした。

第2回定例市会が終了しました。

昨日、第2回定例市会が終了しました。議長・副議長を始め、常任委員会・特別委員会の委員が改選されています。私は、福祉環境委員会から文教経済委員会へ、大都市税財政制度確立委員会から、外郭団体に関する特別委員会の委員に代わりました。さっぱりわからない昨年の今頃から1年が経過して、本当は、どちらの委員会ももっと続けたいところですが、たくさんの委員会を経験しておくべきでもあり、また、1年間、新たな気持ちでやっていこうと思っています。本会議終了後、ヴィッセル神戸を応援する議員の会がありました。活動報告にクリムゾンの専務のお話を載せています。

月別アーカイブ