« 鹿児島空港 | 活動報告トップへ | 福岡市アイランドシティ »

鹿児島市内(市電)

鹿児島市役所で、市電の新しい車両「ユートラムⅡ」についてお話をお伺いし、試乗してきました。市内を走る市電の車両は3種類あって、旧タイプのもの、1000型ユートラム(H13年に導入)、ユートラムⅡとなっています。旧タイプの車両は、段差があり(車輪の分、床が高い)ましたが、ユートラムで低床車両に、更に最新のユートラムⅡは、車両数を増やして低床化による定員数の減を補うものとなっていて、乗り心地もよくなっているそうです。
写真左がユートラムⅡ、右が旧タイプの車両です。個人的には、レトロな旧車両が情緒が合って好きですが、バリアフリーだけデザインを変えることはできないんでしょうね。線路を緑化する計画が進められていて(写真右)、街の景観にも効果は大ですね。市電の会計は、H18年度1億7700万円の黒字を出しています。ものすご〜く細かく駅があって、市内の移動にはとても便利ですから、本当に足として利用されているようですね。市電を廃止した町と残した町、今、国をあげてLRT(Light Rail Transit 路面電車のシステムを超低床に更新したものというとわかりやすいのですが、路面電車との違いを強調するなど、いろいろな定義があるようです。)の導入が進められていますが、残した町はレールに市民権がありますから、敷設コストだけではなくて、スムーズに移行できるでしょうね。
あとで、ひとりで市電に乗った私、帰りに反対方向に乗ってしまいました。(よくやるんです、こういうこと)”ありゃあ”とあわてて運転手さんに聞いたら、次にどうすればいいかまで、とっても親切に教えていただきました。このできごとだけで、”鹿児島の町はいい町だあ”とつくづく感じて帰ってくることができました。(鹿児島の運転手さん、ありがとうございました。)
これは余談ですが、街の人の話では、かつて桜島の火山灰に苦しんだけれど、ここ10年は灰が降らず、本当に暮らしやすくなったとのこと。洗濯物の始末から、深刻な農作物の被害など、火山灰の被害は住んでみないとわからない大変なもの。札幌で除雪の予算が組まれているように、ここでは桜島爆発対策という委員会も存在します。

u070902_a.jpg

u070902_b.jpg

月別アーカイブ